医院情報

症状

花粉症

耳ツボダイエット

顎間節症

顎間節症

アトピー性皮膚炎

弾発指(バネ指)

ムチウチ症

骨折・捻挫

肩こり

美容鍼

設備

採用情報

自分で出来ること

TOP > 症状 > ヘルニア・腰痛

ヘルニア・腰痛
椎間板ヘルニアは、椎間板の中の髄核が、間接包を破って飛び出してしまったものです。
MRI像で見れば、とび出た髄核が脊髄神経を圧迫しているのがわかります。長らくこの圧迫が痛みやしびれの原因とされてきましたがそうとも限りません。私自身ヘルニア持ちで、MRI像を見ると、神経はしっかり圧迫されていますが、痛みもしびれもなく日常生活をおこなっております。私のように、痛みはないがヘルニアになっているのを無痛性ヘルニアと言い、実はこの症例がたくさんあることをみても、圧迫が原因でないことがわかります。
では、本当の原因は何でしょう?
神経は弾性線維というやらかい物質でできていますから、ヘルニアによる圧迫で損傷されることはありません。ですが背骨の捻れや、骨盤のゆがみなどにより、神経に牽引力が働いている場合、神経は弾性を失い、痛みやしびれが出てきます。あそびが無くなる為ヘルニアの圧迫から逃げるという、よくヘルニアの治療で牽引をすすめられることがありますが、それはお断りすることをお勧めします。
骨と骨との間が挟まって、あんこがはみ出るようにヘルニアになっているという理由ででしょうか。
単純に引っ張って間を広げようというのでしょうが、間接包が破れて髄核が飛び出ているのに、引っ張れば破れた所が広がって、ヘルニアを増大させる恐れがあります。又、体の中には重要な神経や血管がたくさんあります。これらを引きちぎるような力が加わるのはとても危険だと私は考えます。

まれに牽引治療で痛みやしびれが軽くなる時がありますが、これは神経が牽引により断面積が小さくなり、痛みを感じるレベルが変わってしまう、いわゆる麻痺した状態になるからで、決して治った訳ではありません。それどころか、急激な牽引は、血管内にキャビテーションをおこし、血栓をつくる恐れがあります。

プロ野球の有名な元監督が脳梗塞で倒れたのは、整体師による全体重をかけた牽引治療が原因の1つであると私は考えています。腰痛には、ヘルニアの他、急性のギックリ腰や慢性の坐骨神経痛などがありますが、いずれの場合も骨盤(仙腸間節)のゆがみが原因となっているものが少なくありません。