 |
肩こりはマッサージをしてもらっても、その時は気持ちいいのですが、逆に、すごくこってしまうこのとの方が多いのではないでしょうか?
肩こりは、ムチウチなどで首の骨がずれてしまうことにより起こるものもありますが、多くの場合、姿勢に原因があります。 我々人間は2本足で立ちます。そうすると腕はだらんと吊下げられた状態になります。つまり腕の重さが、常にどこかの筋肉にかかり、筋肉を緊張させているのです。 胸をはった、いわゆる背筋の伸びた姿勢でいると、腕の重さは三角筋という肩の筋肉で支えます。ところが背中の丸まった、いわゆる猫背の状態になると、僧帽筋という首から背中にある筋肉に腕の重さがかかってきて、この筋肉がかたくなってきます。 これが肩こりを起こすメカニズムです。 当院ではソフトなマッサージや鍼治療で筋肉の緊張を和らげ、(強いマッサージは筋肉を挫減させ、かえって筋肉をかたくしてしまいます。)又、コクシクスサポートで正しくすわることや、適度な運動(アイエワークショップ)で体幹の筋肉をつけることで、正しい姿勢を保持できるようにし、肩こりになりにくい体になるように指導します。 |